サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師 求人・転職TOP
  2. お役立ち用語集
  3. NST(えぬえすてぃー)

あ行NST(えぬえすてぃー)

NSTとは

NST(Nutrition Support Team)とは、入院患者に最良の栄養サポートを提供するために職種の壁を越えて構成された栄養管理の専門チームです。「栄養サポートチーム」とも呼ばれます。医療機関によってNSTの体制はさまざまですが、主に医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、言語聴覚士、事務職員などによって構成されます。

NSTは栄養不良の患者の早期発見し、治療を行うことによって治療効果を上げることが第一の目的です。QOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)の向上や在院日数の短縮、医療費の削減などにも貢献します。

NSTの日本での普及

NSTは1970年にアメリカのシカゴで始まり、その後、全世界に広まりました。日本では栄養治療への関心が薄く手間が掛からないという理由で、点滴などの静脈栄養に頼ってしまうという現実がありましたが、1998年の日本静脈経腸栄養学会(JSPEN)の発足と、「PPM方式(Potluck Party Method:持ち寄りパーティー方式)」の考案をきっかけに徐々に増え始め、2006年の診療報酬改定により、多くの病院でNSTが立ち上がることになります。「PPM方式」とは一皿ずつの料理を持ち寄ってパーティーを行うように、各部署から少しずつ人・知恵・力を持ち寄ってチーム医療を運営するシステムのことをいいます。

NSTの職種とそれぞれの役割

・医師

患者の病状の把握

栄養障害の有無や程度の判定

栄養治療のプランニングの最終的な決定、評価

適切な栄養管理がなされているかの確認

栄養管理上の問題点の解決

主治医との調整(治療方針の確認)


・看護師

患者の栄養状態、摂食状況の確認

入院までの食生活情報の提供

静脈・経腸栄養ルートの管理、維持

退院時の栄養療法の情報提供


・薬剤師

生化学的知識に基づいた栄養摂取方法の提案・問題点の抽出

栄養薬剤・栄養輸液メニューの提案、指導

栄養剤の説明

服薬指導

処方内容からのモニタリング


・管理栄養士

栄養評価・摂食状況把握

経腸栄養食(または経腸栄養剤)のプランニング

栄養アセスメントとモニタリング

必要栄養量の算出

栄養指導

栄養関連の情報提供


・臨床検査技師

細菌検査・血液検査など検査データの把握、解析、情報提供

データに基づく病態や栄養状態の問題点の抽出


・言語聴覚士

えん下状態の評価

えん下訓練指導


・事務職員

予算の管理

マニュアルの作成などの事務手続き

院内の連携、調整業務

診療報酬改訂、栄養関連の情報提供

NSTの認定制度について

日本静脈経腸栄養学会では、NSTの推進と臨床栄養法の進歩に即した人材育成をはかることを目的として、NSTの認定制度を設けています。当初はNST構成メンバーのうち管理栄養士のみを対象とした認定制度でしたが、現在は「NST専門薬剤師」「NST専門看護師」、「NST専門療法士」「NST専門臨床検査技師」など職種別に認定制度が設けられています。

お役立ち用語集TOPへ