サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師 求人・転職TOP
  2. お役立ち用語集
  3. 医療用医薬品(いりょうよういやくひん)

あ行医療用医薬品(いりょうよういやくひん)

医療用医薬品とは

医薬品は狭義の医薬品、医薬部外品、化粧品に分類されますが、狭義の医薬品はさらに医療用医薬品と一般用医薬品に大別できます。

医療用医薬品とは薬事法第2条第1項に規定する医薬品で、「医師若しくは歯科医師によって使用され又はこれらの者の処方せん若しくは指示によって使用されることを目的として供給される医薬品」のことをいいます。つまり、病院や診療所で医師の診察を受けたうえで受け取る薬のことを指します。医療用医薬品は狭義の医薬品の9割を占め、医薬品といえばこの医療用医薬品を意味します。

医療用医薬品は一般用医薬品に比べて効果が発揮されやすく、その反面副作用の危険性が高いため、医師による指示(処方せん)が必要です。医師の処方せんに基づいて薬剤師が調剤するため、医療用医薬品は「処方せん医薬品」とも呼ばれています。また、製薬業界では「医家向け医薬品」と呼ばれることもあります。

一般用医薬品との違い

一般用医薬品とは調剤薬局やドラッグストアなどで買うことができる医薬品の一種で、「OTC医薬品」「市販薬」「大衆薬」などとも呼ばれます。医療用医薬品は医師による処方せんが必要ですが、一般用医薬品は処方せんの必要がなく、薬剤師や登録販売者から適切な情報提供を受け、本人の自己責任と自己判断において購入することができます。

一般用医薬品は販売時の陳列や薬剤師など専門家との関わり方、情報提供の仕方によって第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品に分類されます。また、医療用医薬品と比べて安全性が確保できる成分の配合によるものが多いとされています。

服薬指導について

医療用医薬品は医師の処方せんに基づいて、薬剤師が正しく調剤し、患者に渡しますが、このときに渡して終わるのではなく、薬の正しい使用法に関する情報提供も行います。これを「服薬指導」といいます。服薬指導では薬の使用時間や使用回数、使用量のように基本的な情報提供から、保管方法や薬の副作用、飲み合わせの注意なども説明されます。

薬価について

医療用医薬品の価格のことを「薬価」といいます。薬価は薬の効果などを考慮して厚生労働省によって決められています。新薬の価格はすでに使用されている効き目の似た医療用医薬品の価格と比較して決められ、新規性や高い有効性が認められると価格は上乗せされます。似たような医療用医薬品がない場合は、原材料費や製造費など製薬企業の資料をもとに価格が決められます。

日本の医療用医薬品は原則として2年に一度の価格改定があり、そのたびに価格が引き下げられます。ただし2010年4月から新薬の中で一定の要件を満たすものについては特許期間中の価格の改定を行わず、後発医薬品(ジェネリック)が発売されたあとにまとめて引き下げる「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」が試験的に導入されています。

お役立ち用語集TOPへ