サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師 求人・転職TOP
  2. お役立ち用語集
  3. お薬手帳(おくすりてちょう)

あ行お薬手帳(おくすりてちょう)

お薬手帳とは何か?

お薬手帳(おくすりてちょう)とは、医療機関にかかるときに、医師、歯科医師、薬剤師などが確認するための、薬の服用歴、既往症、アレルギーなど患者の情報を記載した手帳です。過去に出された薬から薬の飲み合わせ(薬物相互作用)の管理にも使われ、患者が何の薬をどの位の期間にわたって服用しているかを確認する手段となります。所有や管理は患者自身が行います。

薬は飲み合わせによって、副作用が出たり、効果が異なったりします。そのため、ほかの医療機関で処方された薬や一般用医薬品については薬剤師が把握しておく必要があります。どのような薬を患者が服用しているかなどを確認するために、お薬手帳は非常に有効です。アレルギーを予防するためにも、一度起きたアレルギーを手帳で確認できる点は重要です。

お薬手帳の使いかたは、患者が病院、診療所、薬局、歯科医院に持参して記入と確認をしてもらう形になります。薬の服用後は、患者自身が薬の効き目や体調の変化などの記録を記入し、次回の診療につなげることもできます。ドラッグストアやスーパーなどの店舗で購入した薬の名前を患者が記入することも推奨されています。お薬手帳に記録することで、副作用の早期発見につながることがあるという利点もあります。

お薬手帳の内容

お薬手帳は薬の情報、副作用歴だけではなく、体調の変化などについても記入できます。お薬手帳の内容は一般的に以下のようなものになります。

・処方内容

調剤日、調剤薬局名、処方箋発行医療機関名、薬剤名、薬剤の容量・用法、日数、ジェネリック医薬品の有無。

・副作用歴

・アレルギー歴

・主な既往症

このほかにも、患者が気付いたことなどを記入できるようになっています。

電子化が進むお薬手帳

お薬手帳は全国的に電子化が進んでいます。日本調剤の電子版お薬手帳アプリ「お薬手帳プラス」や、大阪府薬剤師会による「大阪e-お薬手帳」、川崎市薬剤師会が川崎市、ソニーと共同開発した「harmo(ハルモ)」など、続々と電子化されたお薬手帳が登場しています。

電子版のお薬手帳は、もともとのお薬手帳の機能に加えて、ジュネリック医薬品の情報、服薬情報の配信、カレンダーやアラーム機能といった電子版だから可能な機能を盛り込んでいます。

お薬手帳の電子化は、日本政府のIT戦略本部が掲げた「どこでもMY病院構想」を受けて活発化しました。電子化の目的は、「紛失しても支障がない」「いつでも・どんな状況下でも最適な医療を受けられる」という状況を作り出すことです。今後さらに便利なお薬手帳が開発されるかもしれません。

お役立ち用語集TOPへ