サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師 求人・転職TOP
  2. お役立ち用語集
  3. 抗ヒスタミン薬(こうひすたみんやく)

か行抗ヒスタミン薬(こうひすたみんやく)

抗ヒスタミン薬とは?

抗ヒスタミン薬とは、気管支平滑筋収縮作用、掻痒感、血管透過性亢進といったヒスタミンの作用を抑制する医薬品を指します。略称で「抗ヒ剤」と呼ぶこともあります。

抗ヒスタミン薬の用途としては、風邪などの諸症状の緩和、花粉症やアレルギー性鼻炎、じんま疹、結膜炎といったアレルギー症状の緩和、乗り物酔い、睡眠改善の薬として用いられます。

ヒスタミンには血管拡張作用があり、この作用が体に影響して、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状を発生させます。かぜによるアレルギー症状も同じく、ヒスタミンによる相互作用によるものです。この作用を引き起こしているヒスタミン受容体が、「H1受容体」というものです。抗ヒスタミン薬は、この受容体の作用を抑制することによって、アレルギー症状を抑える働きがあります。ただし、アレルギー自体や風邪そのものを治す薬ではありません。

抗ヒスタミン薬の種類

抗ヒスタミン薬は第一世代と第二世代とに分類されています。第一世代は、視床下部といった中枢神経などに作用し、眠気がでやすいが即効性があります。第ニ世代は「抗アレルギー剤」とも呼ばれています。第二世代では中枢神経移行性が少なく、眠気が少なく、ヒスタミンをブロックするなどの作用があります。

第一世代は、エタノールアミン系、ロピルアミン系、フェノチアジン系、ピペラジン系、ピペリジン系といったものに分かれ、それぞれの特徴に応じて使い分けがされます。第ニ世代は、エピナスチン塩酸塩(アレジオン)、塩酸フェキソフェナジン(アレグラ)、ロラタジン(クラリチン)などの薬が含まれています。抗ヒスタミン薬は鼻炎の症状を抑えるために、多く用いられています。一方、抗ヒスタミン薬には鼻閉に対する効果はみられません。鼻閉に対しては別の抗アレルギー剤が有効であるとされています。

抗ヒスタミン薬服用の注意点

中枢神経に作用し、眠気をもたらす抗ヒスタミン薬は、服用後には四輪車、オートバイなどの運転や工作機械を動かすといった危険を伴う作業は行わないことが勧められています。特に飲酒前後の服用は薬の効果で、強い眠気を引き起こすため、注意が必要になります。このほか、口が渇きやすくなったり、便秘、排尿困難などの副作用が起きたりします。

お役立ち用語集TOPへ