サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師 求人・転職TOP
  2. お役立ち用語集
  3. スポーツファーマシスト(すぽーつふぁーましすと)

さ行スポーツファーマシスト(すぽーつふぁーましすと)

スポーツファーマシストはドーピングの番人

スポーツ愛好家や競技者に対して、薬の正しい知識や情報を提供するとともに、その使い方を指導する役割を負います。ことに競技者に対してはドーピング防止の観点から、ドーピング防止規程の正確な知識、最新情報を持ち、適切なアドバイスを行うよう要求されます。

薬剤師免許を持つ者が所定の講習過程を修了することで、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構(JADA)によって認定され、「公認スポーツファーマシスト」となります。

競技者のアドバイザーとしてドーピング防止を図るのが主な役割ですが、学校教育の場でスポーツを志す児童や生徒に対してドーピングの危険性を啓蒙したり、違法薬物の使用防止を図ったりすることなども求められています。

スポーツにおける薬物の存在

スポーツにおけるドーピングには、二種類のタイプがあります。ひとつは、確信犯的なドーピング。興奮剤や筋肉増強剤、あるいはそれに類する成分を摂取して、より良い結果を得ようとする行為です。もちろんこれは違反行為であって、公正な競争を妨げるものです。

ですが近年では、本人も気づかないうちに禁止成分が含まれた薬物を摂取し、結果としてドーピング判定がなされてしまうという、いわば「うっかりドーピング」が増えているといわれます。

実際、市販のかぜ薬やドリンク剤などの中には、スポーツ競技において摂取を禁止されている成分が含まれているものが少なからずあります。それらを競技前のアスリートがうっかり摂ってしまったら、本人の意図しないうちにドーピングを行っていることになってしまいます。

こうしたことを防ぐためには、医薬品と医薬品に含まれる成分についての広範で深い知識を持ち、さらにスポーツにおける摂取禁止物質についての最新の知識と情報を備えたスポーツファーマシストが、大きな役割を果たすのです。

スポーツファーマシストへの要求

現在、1999年に設立された世界ドーピング防止機構(WADA:World Anti-Doping Agency)が、オリンピックをはじめとする多くの国際競技機関と連携・協力しながら、ドーピング撲滅に向けた活動を続けています。日本では1964年の東京オリンピックを契機にアンチ・ドーピングの気風が起こり、さまざまな経緯を経て2001年に日本アンチ・ドーピング機構が発足しています。

ですが先述したように、一般に市販されている各種医薬品の中にも、禁止物資を含むものは多々あります。また、アンチ・ドーピング規則に禁止物質として明記されていなくても「それと同様の効果を表すもの」を摂取することはドーピングと見なされます。

ですから、競技者へのアドバイザーとしてのスポーツファーマシストは、アンチ・ドーピング規則に精通していることはもちろん、流通している多くの医薬品と医薬品に含まれる成分、さらにその作用について、熟知していることが求められています。

お役立ち用語集TOPへ