サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師 求人・転職TOP
  2. お役立ち用語集
  3. 調剤(ちょうざい)

た行調剤(ちょうざい)

調剤とは

調剤とは、医師、歯科医師、獣医師が発行する処方せんに基づいて薬剤を調製し、交付することで、薬剤師の基本業務です。

処方せんに記載された医薬品を調剤して出すだけではなく、飲みやすいように小分けにしたり、大きな錠剤は二つに割ったりします。また粉薬や煎じ薬の調合、軟膏やシロップなどを混合することもあります。たくさんの薬を処方されている場合には、飲み忘れがないよう、一回分ずつを一包化することも行われます。病院内では、治療に用いる点滴薬や注射薬などの調製・調合も行います。

「薬を出す」だけではない調剤業務

狭義の「調剤」の意味は前述した通りですが、実際の業務にあたっては、より広い視野と慎重さが求められます。それには処方せんの内容から患者さんの症状を推察して、処方が適正であるかどうかを確認することが必須です。

医師はなぜこの薬を処方したのか、用量・用法の指示は適切か。処方の内容に矛盾はないか、より良い処方があるのではないか。処方せん通りに薬を調剤するだけでなく、立ち止まって確認していくことが大切です。また高齢者の場合、複数の診療科や医院にまたがって受診しているケースは多々あります。そうした場合、複数の処方せんを見比べ、薬の相互作用や用量などに問題がないかどうか、慎重に見きわめなくてはなりません。

このような処方監査をきちんと行い、不明点等があれば処方医に疑義照会をして処方内容を修正することは、調剤業務における重要な作業です。

また処方の変更の有無にかかわらず、調剤した医薬品について患者さんや介護者に十分に説明し、理解を得ることは、安全で効果的な薬物治療を行ううえで必要不可欠なものです。

調剤業務は早さよりも正確さ

患者さんが処方された薬を受け取る調剤薬局は、薬物治療の最前線です。そこで業務を行う薬剤師は、患者さんの利益と安全を守るため万全を期さなくてはなりません。つまり薬剤師には、医師の処方ミスや複数の処方せんによって起こる相互作用の悪影響を見逃さないだけの十分な知識と慎重さが求められています。

それでもなお、不適切な処方を見逃したり、あるいは調剤の段階で薬品名を取り違えてしまったり、用量を間違えてしまうというミスを、完全に排除することができずにいます。こうした例は調剤経験が1年~3年目の者が起こしやすいということが、日本薬剤師会の報告事例によって判っています。また厚労省の調査でも「経験年数が浅い者、新たな部署に配属されて間もない者」がミスを起こしやすいと判明しています。

薬物治療は年々高度化・複雑化していく一方、厚労省は「医薬分業」の制度を推進しています。医薬品の専門家として、また地域医療の担い手として薬剤師への期待は高まるばかりですが、一枚の処方せんにきちんと向き合い、わずかな疑義も見逃さず確認をとり、スピードよりも正確さを第一として業務にあたることが重要といえます。

お役立ち用語集TOPへ