は行服薬指導(ふくやくしどう)
服薬指導とは
服薬指導(薬剤管理指導業務)とは、薬物療法を支援する業務のことを指します。入院している患者さんの薬歴の管理と服薬指導を通して、薬物療法に対する患者さんの認識の向上を目指します。また、患者さんから収集した情報を医師に伝達し、以降の治療の際に役立てます。医薬品を適正に使用するためには、患者さんに対する「アドヒアランス」を向上させることが重要です。アドヒアランスとは、患者さんが治療方針の決定に積極的に参画し、その決定に基づいて治療を受けることです。今、服薬指導の実施件数の割合は医薬品を適正に使用する際の重要な指標とされています。服薬指導が、患者さんの薬に対する理解を深めることにつながり、適正な服薬に効果があるとみなされているからです。
服薬指導の手順
服薬指導には手順があります。薬剤師の自己紹介から始まり、これから説明する内容の目的について同意を得た後に服薬指導に入ります。最後に患者さんからの質問がないか、言い忘れたことがないかなどを確認します。
POS(問題志向システム)
POS(問題志向システム)とは、「患者が何に困っているのか?」という問題に着眼し、それらの問題を1つ1つ解決していくためのシステムです。もともとは医師のために考案されたシステムであり、看護師も積極的に取り組んできました。ちなみに、POS(問題志向システム)は近年、薬歴と窓口でのケアを効果的につなげる方法論として、薬局からも注目されています。薬剤師の場合、患者とコミュニケーションをとる中で、「この方が一番困っていることは一体何なのだろうか?」「個々の患者に対して、薬剤師として役に立てることとは何だろうか?」などと、問題点ごとに分析していくことがPOS(問題志向システム)の本質です。そこで大切になるのが前述した、コミュニケーション能力になります。話の引き出し上手になって、患者に本心を話してもらわなければなりません。「医師からどんな説明をされて、ご自身は理解されたのか?」といったように、患者側に質問するところから始まります。
薬剤師のお仕事を探す
エリア別・路線別の薬剤師求人
地方から探す
都道府県から探す
| 北海道・東北 | |
|---|---|
| 関東 | |
| 甲信越・北陸 | |
| 東海 | |
| 関西 | |
| 中国・四国 | |
| 九州・沖縄 |
人気の市区町村
| 北海道・東北 | |
|---|---|
| 関東 | |
| 東海 | |
| 関西 | |
| 中国・四国 | |
| 九州・沖縄 |
人気の路線
| 北海道・東北 | |
|---|---|
| 関東 | |
| 東海 | |
| 関西 | |
| 九州・沖縄 |
業種別・雇用形態別・職種別・こだわり条件別などの薬剤師求人
業種から探す
雇用形態から探す
職種から探す
人気のこだわり条件から探す
- 高年収
- 高時給
- 定期昇給あり
- 土日休み
- 年間休日120日以上
- 有給休暇取得の推奨
- 週休2.5日以上
- 住宅補助・借り上げ住宅等
- 駅チカ
- 車通勤可
- 引越しを伴う転勤なし
- 未経験・ブランク可
- 教育研修充実
- 資格支援制度あり
- 在宅あり
- 独立支援実績あり
- 漢方取扱いあり
- かかりつけ薬剤師推奨
- ママ薬剤師にぴったり
- 扶養内勤務可
- 産休・育休実績あり
- 残業少なめ
科目から探す
注目のキーワードから探す
-
1
「登録者限定求人」をすぐにご紹介します! 全体の80%以上がWEB公開していない求人。登録後、人気求人を優先的にご紹介します。
-
2
あなたの希望条件により近づける調整をします! 求人条件はあなたの「最終条件」ではありません。より希望に近づける調整が可能です。
-
3
応募から面接、就業条件の交渉まで全てお任せ! 就業中・育児中でもラクラク。企業とのやりとりは全てコンサルタントにお任せください。
お電話でのご相談も承っております。

