調剤薬局師が選ぶ、これが夏バテ防止のおすすめ漢方ランキングbest5!
登録日:

こんにちは、薬剤師転職のアポプラス薬剤師ライターチームです。
早くも暑くなりそうな予感がする今年の夏ですが、
夏バテなどせず元気な毎日を送りたいもの。
少しでも「体調不良」を感じたら、
早めに漢方で改善しておきませんか?
そこで調剤薬局師が選ぶ
「夏バテ防止のおすすめ漢方」best5をご紹介します。
1)六君子湯(りっくんしとう)
夏バテで体力が低下、食欲不振・・・というときにオススメなのが、この六君子湯です。胃腸が弱い方や胃痛に悩まされているという
方にも適した漢方です。六君子湯は人参(にんじん)や生姜(しょうとう)、甘草(かんそう)など数種類の植物からできています。
胃腸の状態をよくして食欲を増進してくれます。
2)午黄(ごおう)
体や心の疲労によいとされている午黄。栄養ドリンクなどにもよく含まれている成分です。夏バテで体がだるいというときに飲むとよいでしょう。この午黄、実は牛の胆石。人間と同じように胆石はどの牛にもあるわけではないので、見つかるのは1,000頭に1頭の割合と
いわれるぐらい貴重なもの。中国では2,000年以上も前にこの胆石に効用があることを見つけ、古くから親しまれてきました。
3)五味子(ごみし)
朝鮮五味子(ちょうせんごみし)の果実からできた漢方。虚弱体質の方やエアコンなどで体が冷え気味という方におすすめです。
五味というのは文字どおり「5つの味」をさし、「酸味・苦味・辛味・甘味・塩辛さ」など、飲む人によって感じる味が違うといわれる
不思議な漢方です。これを飲んで酸味を感じる人はストレスがたまっている、甘味を感じる人は老廃物がたまっているなどの判断材料に
することもあるとか。
4)西洋人参(せいようにんじん)
漢方と聞くと朝鮮人参や高麗人参を思い浮かべる方もいらっしゃいますが、西洋人参は朝鮮人参などに比べて作用が穏やかであると
いわれています。疲れがとれない、夏バテが治らない・・・というときにオススメします。のどの渇きにもよいので、夏場の飲み物として
お茶の代わりに飲用するのもよいでしょう。
5)補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
体力が弱い人や体が衰えてきた人を回復させる力があるとされています。人参をはじめ約10種類の生薬から構成されています。
「なんとなく体がだるい」「一晩寝ても疲れがとれない」というときに試してみるとよいでしょう。一方、補中益気湯は白髪や
骨粗しょう症にも効果があるとされていて、老化予防を期待される漢方薬ともいわれています。
夏バテにおすすめの調剤薬剤師が選ぶ「漢方薬」5つをご紹介しました。しかし薬に頼るまえに「夏バテをしないからだづくり」を今から心がけておくことも大切です。
- 暑いからといって冷蔵庫で冷やした飲み物ばかりを口にしない
- 新鮮な野菜や果物を摂って水分・ミネラルの補給をする
- 豚肉やうなぎに多く含まれるビタミンB1を意識して摂る
食事の面では、上記のようなことに注意するとよいでしょう。日頃の生活では「エアコンに当りすぎない」「生活のリズムを整える (寝苦しいからと遅寝遅起は厳禁)」「シャワーで済ませず湯船に浸かり疲労をとる」なども心がけてください。
薬剤師専門の転職サポート!31年の実績!
転職サポートに登録(無料)薬剤師のお仕事を探す
エリア別・路線別の薬剤師求人
地方から探す
都道府県から探す
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
甲信越・北陸 | |
東海 | |
関西 | |
中国・四国 | |
九州・沖縄 |
人気の市区町村
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
東海 | |
関西 | |
中国・四国 | |
九州・沖縄 |
人気の路線
北海道・東北 | |
---|---|
関東 | |
東海 | |
関西 | |
九州・沖縄 |
業種別・雇用形態別・職種別・こだわり条件別などの薬剤師求人
業種から探す
雇用形態から探す
職種から探す
人気のこだわり条件から探す
- 高年収
- 高時給
- 定期昇給あり
- 土日休み
- 年間休日120日以上
- 有給休暇取得の推奨
- 週休2.5日以上
- 住宅補助・借り上げ住宅等
- 駅チカ
- 車通勤可
- 引越しを伴う転勤なし
- 未経験・ブランク可
- 教育研修充実
- 資格支援制度あり
- 在宅あり
- 独立支援実績あり
- 漢方取扱いあり
- かかりつけ薬剤師推奨
- ママ薬剤師にぴったり
- 扶養内勤務可
- 産休・育休実績あり
- 残業少なめ
科目から探す
注目のキーワードから探す
-
1
「登録者限定求人」をすぐにご紹介します! 全体の80%以上がWEB公開していない求人。登録後、人気求人を優先的にご紹介します。
-
2
あなたの希望条件により近づける調整をします! 求人条件はあなたの「最終条件」ではありません。より希望に近づける調整が可能です。
-
3
応募から面接、就業条件の交渉まで全てお任せ! 就業中・育児中でもラクラク。企業とのやりとりは全てコンサルタントにお任せください。
お電話でのご相談も承っております。
