サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師の求人・転職情報ならアポプラス薬剤師
  2. 薬剤師の転職お役立ち情報
  3. 薬剤師の転職ノウハウ
  4. 薬剤師が地方で働くメリット・デメリット|年収や転職のポイントとは

薬剤師が地方で働くメリット・デメリット|年収や転職のポイントとは

登録日:

都市部の狭さや忙しなさから離れて、自然が豊かな環境でゆったりと生活したいと思うことはありませんか?薬剤師としてのキャリアを考える際、地方で働くことに興味を持つ方がいるかもしれません。

地方への転職に失敗しないためにも、事前にメリットとデメリットを把握しておくことが大切です。

そこで本記事では、地方で働く薬剤師の年収の傾向や生活の違い、転職の際の重要なポイントについて詳しく解説します。

1. 薬剤師が地方で働くメリット・デメリット

薬剤師が地方で働くメリット・デメリット

薬剤師が地方で働くのには、どのようなメリット・デメリットがあるのかを見ていきましょう。

1-1. メリット

薬剤師が地方で働くメリットには、以下の3つがあります。

・年収があがりやすい

地方で働く薬剤師は、都市部に比べて年収があがりやすいというメリットがあります。地方は薬剤師不足に陥っている場所が多く、比較的待遇のよい求人が見つかりやすいです。また、条件を柔軟に調整してくれるケースもあり、希望の年収を叶えやすいと言えます。

・生活費を抑えやすい

都市部に比べて地方は、家賃や物価が低い傾向があります。生活費を抑えられれば可処分所得が増え、貯金や趣味にお金を使いやすくなるでしょう。

経済的に余裕を持てるため、地方で生活するとプライベートを充実させやすいといえます。

・地方ならではの環境を楽しめる

地方には、自然豊かな環境が広がっているエリアも多く、都会の喧騒を離れてゆったりとした生活を楽しめます。

山や海などの自然に囲まれた環境で生活すれば、心身をリフレッシュできるでしょう。また、地域の特色ある文化やイベントにも触れられ、充実した日々を送りやすいです。

1-2. デメリット

薬剤師が地方で働くデメリットには、以下の2つがあります。

・住む地域によっては車が不可欠

地方では、公共交通機関の便が都市部に比べて悪いです。電車やバスの本数が少ない地域では、生活のために車が必要不可欠になるでしょう。

車を持つと、購入費用や維持費がかかり、経済的な負担が増えることも珍しくありません。運転免許を持っていない場合は、取得する必要があるかもしれません。

・求人のバリエーションが少ない

地方では、都市部に比べて薬剤師の求人のバリエーションが少ないことがあります。特に、製薬会社や大規模病院といった企業系の求人が少なく、職種の選択肢が限られやすいです。

場合によっては、自分のキャリアプランに合った職場を見つけるのが難しくなることも少なくありません。また、経験を積みたい特定の分野がある場合は、成長するチャンスを得られないこともあるでしょう。

2. 薬剤師の年収を地方と都市部でより詳しく比較!

薬剤師の年収を地方と都市部でより詳しく比較!

薬剤師の年収を、地方と都市部でより詳しく把握するために、薬剤師の年収の都道府県別ランキングを見ていきましょう。

年収の高い都道府県別ランキング

順位 都道府県 年収(万円)
1位 広島県 706.0万円
2位 秋田県 680.5万円
3位 宮城県 672.6万円
10位 愛知県 611.6万円
11位 大阪府 606.7万円
19位 福岡県 596.9万円
23位 東京都 588.8万円
45位 青森県 498.6万円
46位 高知県 491.2万円
47位 徳島県 463.7万円
全国平均 577.9万円

※年収は「きまって支給する現金給与額」の12カ月分と、「年間賞与その他特別給与額」を足して算出※小数点第二位以下は四捨五入※出典:令和5年賃金構造基本統計調査 表3|厚生労働省

厚生労働省のデータによると、全国の薬剤師の平均年収は約578万円です。上表の通り、薬剤師の場合は都市部よりも地方のほうが給料は高い傾向にあります。

主要4都市の平均年収は、そこまで高くありません。愛知県10位、大阪府11位、福岡県19位、東京都23位です。

一方で、3位以内には、広島県・秋田県・宮城県と、地方都市がランクインしています。

このような結果の背景には地方の薬剤師不足が関係しています。地方では薬剤師の数が不足しているため、高い年収で薬剤師を募集しているケースも少なくありません。一方、都市部では需要に比べて薬剤師の人数が多いため、年収は比較的低く抑えられる傾向にあります。

薬剤師の平均年収はいくら?都道府県別から業種別まで詳しく解説!

薬剤師の平均年収について、男女別、都道府県別、業種別などに分けて詳しく解説します。薬剤師が年収を上げるための方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

3. 薬剤師が地方に転職するときのアドバイス

薬剤師が地方に転職するときのアドバイス

地方に転職したい薬剤師の方に向けて、以下の2つのアドバイスをお伝えします。

3-1. 馴染みのある土地や地域で求人を探すのがおすすめ

地方への転職を考えるなら、馴染みのある土地や地域で求人を探すことをおすすめします。地方への移住は、生活環境が大きく変わるため、ストレスを感じることもあります。冬は大雪が降り、毎日雪かきが必要になるなど、自分のこれまで暮らしていた環境と大きく異なる地域も少なくありません。

そのため、全く知らない土地に移住すると、新しい環境へ適応しづらいといったことも考えられるでしょう。

地元や以前住んでいた地域へ転職する、UターンやJターン転職をする人は近年増えています。その土地に1人でも頼れる人がいれば、地方での生活で戸惑いを感じたときにも相談できるでしょう。

3-2. 派遣薬剤師として短期間だけ働くという選択肢もある

地方での転職を考える薬剤師にとって、派遣薬剤師として短期間働く方法も有効な選択肢です。

地方では、薬剤師不足を補うために、都市部ではなかなか見られない高待遇で派遣薬剤師の求人が出ることも珍しくありません。

例えば、北海道の遠隔地では、1年間の派遣社員で年収800万円以上、住居付きといった好条件が提示された例があります。出稼ぎのように1年間だけ地方の遠隔地へ勤める人もいるのです。年収を重視する人におすすめの働き方です。

また、派遣薬剤師として地方の職場環境や地域の生活を短期間でも体験すれば、移住を視野に入れた判断もしやすくなるでしょう。

ご自身のキャリアの中で、地方での勤務を選択肢の一つにするのもよいかもしれません。

4. 薬剤師が地方に転職するなら転職エージェントに登録しよう

薬剤師が地方に転職するなら転職エージェントに登録しよう

地方で働く薬剤師は、年収が高くなりやすく、生活費を抑えられるというメリットがあります。一方で、都市部に比べて求人の選択肢が限られたり、慣れない土地で暮らすストレスがあったりとデメリットもあります。

地方でのキャリアを考える際には、職場や条件だけではなく、地域の環境なども含めて慎重に検討しましょう。

そんな中でも、地方での転職に興味がある、地方移住を含めたキャリア相談をしたいという方はぜひ一度「アポプラス薬剤師」に相談してください。

「アポプラス薬剤師」は全国5万件以上の求人を取り扱っている薬剤師専門の転職エージェントです。各地域の担当コンサルタントから、地方の特性に合わせた転職アドバイスをおこなっています。

地方でのキャリアを成功させるために、「アポプラス薬剤師」に登録し、自分に合った職場を見つけましょう。

「無料」でキャリア相談!

転職サポートに登録

メモアイコン

アポプラス薬剤師編集部

薬剤師のキャリアや働き方、薬剤師のお悩みや転職事情など、様々なテーマで薬剤師の皆様にお役立ちする情報をお届けいたします。ぜひ、定期的にチェックして、日々の情報収集にお役立てください。

 薬剤師の転職は
地方が狙い目
薬剤師の転職は地方が狙い目

年収アップや生活レベルの向上などを目指すなら地方への転職を視野に入れるといいかもしれません。「アポプラス薬剤師」では、全国各地から集まる求人を紹介中。まずは気になる求人がないか調べてみましょう!

新着記事一覧を見る >

薬剤師専門の転職サポート!31年の実績!

転職サポートに登録(無料)
過去の記事調剤薬局の志望動機6つの例文とNG例!書き方のポイントも解説
新しい記事薬剤師がキャリアアップを目指すうえで必要なことは?職場別キャリアプランの例

アポプラスキャリアの登録メリット

  1. 1
    「登録者限定求人」をすぐにご紹介します! 全体の80%以上がWEB公開していない求人。登録後、人気求人を優先的にご紹介します。
  2. 2
    あなたの希望条件により近づける調整をします! 求人条件はあなたの「最終条件」ではありません。より希望に近づける調整が可能です。
  3. 3
    応募から面接、就業条件の交渉まで全てお任せ! 就業中・育児中でもラクラク。企業とのやりとりは全てコンサルタントにお任せください。