サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師の求人・転職情報ならアポプラス薬剤師
  2. 新着記事一覧

新着記事一覧

薬剤師の働き方(スキル・資格)

どうする⁉服薬フォローアップ

2020年9月に改正薬機法で施行された服薬フォローアップの義務化によって、試行錯誤している薬局がある反面で取り組めていない薬局もあるのが現状。この記事では服薬フォローアップのはじめ方についてご紹介します。

薬剤師の転職ノウハウ

Withコロナ時代でどう変わる?エリア特性で見る薬剤師の転職市場動向

新型コロナウイルスの流行は、薬剤師の転職市場動向にどのような影響を与えているのでしょう?求人ニーズや求められる経験・スキルの変化を踏まえ、これからの転職市場や転職活動の進め方について、各エリア在住の薬剤師専任コンサルタントの目線でご紹介します。

薬剤師の業界ニュース

薬剤師のお仕事に関する意識アンケート結果発表(2021年1月)

2020年3月から長期化しているコロナ禍の中、薬剤師のお仕事に関する意識アンケートを実施しました。以下、概要をご報告します。 調査結果 概要 アンケート回答期間:2021/1/5(火) ~ 2021/1/31(日) 総回答数:416件 回答者平均年齢:42歳 対象20代~70代までの薬剤師 ★コロナ禍における薬剤師のお仕事に関するアンケート結果から、アンケートに回答した約7割の薬剤師が、何かしらお仕事に対して影響や不安を感じていることが分かりました。

薬剤師の働き方(スキル・資格)

育児をしながら薬剤師としても働きたい!両立するためのポイントや注意点とは?

せっかく薬剤師の資格を持っているのに、育児との両立ができるか不安に感じている人もいるでしょう。育児と仕事を両立させるためには、育児サポートの制度が整っている職場や、周囲の理解を得やすい職場を選ぶことが重要です。こちらの記事では、育児と薬剤師の仕事を両立させるためのポイントや注意点について解説します。

薬剤師の転職ノウハウ

40代の薬剤師への転職事情は!?未経験でもチャレンジ可能?

40代で薬剤師への転職を考えている人は、転職事情が気になるのではないでしょうか。薬剤師の資格を活かせば「転職しやすい」というイメージがあっても、「年齢が高いから転職は難しいのでは?」とあきらめている人もいるかもしれません。しかし、薬剤師の場合、選ぶ職場によって転職事情は大きく異なっています。そこで、今回は未経験の40代でも薬剤師へのチャレンジは可能なのかについて解説します。

薬剤師の働き方(スキル・資格)

薬剤師なら知っておくべき診療報酬改定とは?くわしい内容から目的まで徹底解説

診療報酬改定は、2年ごとに社会情勢や経済状況に応じるための改正が行われ、これを診療報酬改定といいます。診療報酬には調剤や薬価に関する報酬も含まれるため、薬剤師であればその内容を把握しておいたほうがよいでしょう。この記事では、診療報酬改定について、なぜ改定されるのか、2020年の改定内容やその目的、それ以前の診療報酬改定について解説します。

薬剤師の転職ノウハウ

薬剤師の転職にも自己分析は必要?ポイントや方法を教えます!

転職活動は、自己分析をすることから始まります。これは、専門職で比較的に求人案件が見つけやすい薬剤師の転職活動にも当てはまります。自己分析は、転職活動をするうえでさまざまなメリットがあります。今までの自分やこれからの理想などを具体化することができ、納得のいく転職先を見つけやすくなるでしょう。この記事では、自己分析のポイントや方法を具体的に解説していきます。

薬剤師の転職ノウハウ

薬剤師の転職の「自己PR」 書き方のコツとポイントは?

転職の際、履歴書の「自己PR」欄に書く内容がまとまらずに悩んでいるという人は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、薬剤師が転職する際の「自己PR」の書き方について、コツやポイント、注意点などについて解説します。「自己PR」のコツがつかめれば、薬剤師としての自分の魅力を上手にアピールできるようになるでしょう。

薬剤師の働き方(スキル・資格)

総合的な医療サポートを行う!プライマリケアとは?

海外の多くの国で導入されている「プライマリケア」を知っていますか。プライマリケアとは、いったいどのような考え方に基づいて採用され、何を目的としたものなのか疑問に思っている人も多いでしょう。また、薬剤師としてはプライマリケアにどのように関わっていくことができるのかを知りたいと思っている人もいるでしょう。この記事では、そのような疑問を解決するため、プライマリケアについてわかりやすく解説します。

薬剤師の働き方(スキル・資格)

病院薬剤師の入院調剤とは?

病院薬剤師の業務は多岐にわたりますが、そのひとつに「入院調剤」があります。これは、入院患者が使用する薬剤の調剤をおこなう業務のことです。具体的にどのような仕事をするのか、詳しく知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで、この記事では、調剤業務の中でも、入院調剤の業務内容にフォーカスして紹介していきます。

アポプラスキャリアの登録メリット

  1. 1
    「登録者限定求人」をすぐにご紹介します! 全体の80%以上がWEB公開していない求人。登録後、人気求人を優先的にご紹介します。
  2. 2
    あなたの希望条件により近づける調整をします! 求人条件はあなたの「最終条件」ではありません。より希望に近づける調整が可能です。
  3. 3
    応募から面接、就業条件の交渉まで全てお任せ! 就業中・育児中でもラクラク。企業とのやりとりは全てコンサルタントにお任せください。