サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師の求人・転職情報ならアポプラス薬剤師
  2. 新着記事一覧

新着記事一覧

薬剤師の年収リアル

ドラッグストアって勤務時間が長いって本当?勤務環境による勤務時間の違いは如何に?

ドラッグストアは調剤薬局に比べてお給料がいいけれど、勤務時間が長いなどと聞いたことはありませんか? 確かにドラッグストアは、朝早くから夜遅くまで営業しているところも多く、勤務時間は長いように思えますが、実際の勤務時間はどこも同じはず。なぜなら労働基準法によって、以下のように定められているからです。 使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。 使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければいけません。 使用者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければなりません。 ▼厚生労働省「労働時間・休日」参照 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html ただし上記の範囲内で残業などがあり、お店によって勤務時間が違うことは確かです。ではドラッグストアの勤務時間を調剤薬局と比べながら「ドラッグストアの勤務時間がほんとうに長いのか」探っていきたいと思います。

薬剤師の働き方(スキル・資格)

薬剤師たちのwikipedia!?「薬剤師ノート」とは一体...?

「薬剤師ノート」という言葉を聞いたことはありますか? 薬剤師が業務で使うノート・・のことではありません。 薬剤師による薬剤師のための百科事典として知られる「薬剤師ノート」について、ご説明します。

薬剤師の働き方(スキル・資格)

刻一刻と変わる状況で働く救急医療の薬剤師が心得ておくべき3つの大切なこと

平成20年の診療報酬改定において、一部の患者への薬剤管理指導料が認められました。また薬剤師の専門性がチーム医療に不可欠だという認識が高まったこともあり、救急医療の現場で薬剤師が活躍する場面が増えています。救急医療という特別な場所で、薬剤師が心得ておくべきことが3つありますので、お話しします。

薬剤師の業界ニュース

女性薬剤師の強い味方!「女性薬剤師会」って実際どんなことしてるの?

医療の世界においては、医師の割合は男性80.4%に対し女性が19.6%、歯科医師の割合は男性78.5%に対し女性が21.5%と、いまだ男性社会といった傾向があります。一方で薬剤師の割合は、男性33.5%に対し女性は66.5%と、女性が多数を占めています。 ▼厚生労働省「平成24年医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」参照 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/12/dl/gaikyo.pdfPDF そんな女性の多い薬剤師の世界に「女性薬剤師会」があることをご存じでしょうか。女性にとって力強い味方である「女性薬剤師会」は、なんのために発足し、どんなことを行っているのでしょうか。ご紹介します。

薬剤師の働き方(スキル・資格)

「抗菌化学療法認定薬剤師」とは...?わかりすく解説いたします。

抗菌化学療法認定薬剤師とは、2008年に日本化学療法学会が発足させた制度です。発足の理由は、薬剤師がこれまで「抗菌薬の投与」に関して医師に助言する、いわゆる支援の役割を担ってきたのに対し、さらに踏み込んで医師への発言権をもてる薬剤師を育てたいという思いからです。抗菌薬に関しては、抗菌化学療法認定医・指導医認定制度が2007年に設けられるなど、取り扱いに関しては十分な知識と判断力が必要になるものです。「抗菌化学療法認定薬剤師」とはどんな資格で、なるためにはどうすればよいか、またそもそも「抗菌薬」とは何か?など、基本的なお話しもさせていただきます。

薬剤師の業界ニュース

病院前の「門前薬局」はウハウハだった?診療報酬マイナス改定の裏側とは...?

2016年度、つまり2016年4月から行われる診療報酬改定では、全体の改定率をマイナスにする方向で調整に入りました。全体の改定率がマイナスになれば、8年ぶりのこととなり、医薬業界からもさまざまな意見がでています。 マイナス改定のターゲットは、「診療報酬」「調剤報酬」「薬剤師の技術料」などですが、実は今回のマイナス改定は「薬剤師の技術料の値下げ」が焦点だとの意見もあります。「門前薬局や上場しているチェーンの薬局は、非常に利益がでている」との見方があり、メスが入った形です。しかし「診療報酬マイナス改定」には、政府や日本医師会、日本薬剤師会など、それぞれの考えや想いがひしめきあっているようです。診療報酬マイナス改定の裏側について、探っていきたいと思います。

薬剤師の業界ニュース

約7000人の薬剤師が参加!?鹿児島で開催された「日本薬剤師会学術大会」って?

2015年11月22日(日)・23日(月・祝)に開催された「日本薬剤師会学術大会」。48回目を迎える今年は、事前登録が6,188人だったのに対し当日参加が662人増え、合計6,850人の薬剤師や薬学生が参加されました。これをお読みくださっている薬剤師の方の中にも参加された方がいらっしゃるかもしれませんね。 テーマは「噴き上がれ!湧き上がれ!私たちの熱き思い~地域に求められる薬剤師として~」。今回は、口頭発表が195題、ポスター発表が408題、合計603題の発表が行われ、1人1題の発表ルールになってから過去最大の演題数となりました。またポスター発表では「ポスター優秀賞」が新設されるなど、新しい試みもあります。「第48回 日本薬剤師会学術大会」について、詳しくお話しします。

薬剤師の転職ノウハウ

薬剤師の資格をもっているからと言って案ずるなかれ!絶対にやっていけない履歴書の書き方!

就職・転職の際に必要となる履歴書。何度も書いているから大丈夫、などと思っていませんか?採用担当者は多くの履歴書に目を通していますから、「なんとなく書かれた、みんなと同じ履歴書」には目をとめないこともあるようです。履歴書で審査してから「面接するかどうか」を決める職場もあります。 つまり、履歴書は単なる書類ではなく、大切なアピールポイントなのです。そこで"絶対にやってはいけない履歴書の書き方"をおさえ、自分の武器になる履歴書を作る方法をご紹介します。

薬剤師の働き方(スキル・資格)

デキる薬剤師は読む本も違う?薬剤師のスキルアップに役立つ書籍まとめ!

日々勉強に励まれている薬剤師の方は、書籍選びも重要視されているのではないでしょうか。今回はYahoo書籍の人気ランキングや、2015年に発売された薬関連の役立つ書籍などをご紹介します。

薬剤師の年収リアル

高収入を狙うなら企業(製薬会社)で働くはアリ?ナシ?

薬剤師として高収入を狙いたい・・そんなときに企業である「製薬会社」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 さまざまな職業の年収を調べるサイトによると、平成26年に算出した薬剤師の平均年収は531万円とされています。(平均月収38万円、平均ボーナス80万円) 勤務先別にみると以下のとおりです。 1. 調剤薬局    約400~650万円くらい 2. ドラックストア 約400~700万円以上(店長クラス) 3. 病院       約400~650万円くらい 4. 製薬会社    約400~800万円以上(成果主義による営業職) ▼年収ラボ「薬剤師の平均年収」参照 http://nensyu-labo.com/sikaku_yakuzaisi.htm 確かにこの数字をみると、高収入を狙うなら製薬会社を就職先として考えるのはアリといえそうです。 実際にはどうなのか、詳しくみていきます。

アポプラスキャリアの登録メリット

  1. 1
    「登録者限定求人」をすぐにご紹介します! 全体の80%以上がWEB公開していない求人。登録後、人気求人を優先的にご紹介します。
  2. 2
    あなたの希望条件により近づける調整をします! 求人条件はあなたの「最終条件」ではありません。より希望に近づける調整が可能です。
  3. 3
    応募から面接、就業条件の交渉まで全てお任せ! 就業中・育児中でもラクラク。企業とのやりとりは全てコンサルタントにお任せください。