サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師の求人・転職情報ならアポプラス薬剤師
  2. 薬剤師の転職お役立ち情報
  3. 薬剤師の働き方(スキル・資格)
  4. 臨床薬剤師とは?仕事内容や育成制度レジデント制について

臨床薬剤師とは?仕事内容や育成制度レジデント制について

登録日:

こんにちは、薬剤師転職のアポプラス薬剤師ライターチームです。

「臨床薬剤師」は、医療先進国であるアメリカで生まれた職種で、新しい薬剤師の働き方として注目されています。一般的な薬剤師の薬品管理業務に加えて、おもに患者に合った薬の量や服薬のタイミングなどを設計し、そこから期待できる効果を予測した上で医師に提案する役割も担っています。そのため、アメリカにおける臨床薬剤師は、医薬品のスペシャリストとして病院内でも重要なポジションで活躍します。そして、日本においても臨床薬剤師は認知されてきています。

そこで、薬剤師としてのキャリアを考えるにあたって、臨床薬剤師のおもな仕事内容や役割、なるためのポイントなどについてご紹介します。

臨床薬剤師の仕事とは

臨床薬剤師は、アメリカで誕生した薬剤師の新しい働き方のひとつです。薬学教育に力を注ぐアメリカでは、一般の薬剤師よりも、より高度かつ専門的な知識を持つ医薬品のスペシャリストとして臨床薬剤師が育成され、活躍しています。臨床薬剤師は患者だけでなく、医師や看護師といった医療チームからの信頼も厚く、重要な医療スタッフの一員でもあります。そのため、臨床薬剤師は従来の薬剤師よりも、さらに一歩踏み込んだ薬剤管理業務を担っています。

その一方で、日本ではまだ臨床薬剤師という職種自体の歴史が浅いこともあり、認知度はそこまで高くないのが現状です。そのため、臨床薬剤師といっても、実際の業務は従来の病院薬剤師の仕事とほとんど変わりません。ただし、これから日本において医薬の分業化が進み、医療分野の重要性がより高くなっていくことで、臨床薬剤師の役割もより明確かつ重要になっていくと見込まれています。ゆくゆくはアメリカの臨床薬剤師のように、従来の薬剤師よりも高度な知識を備えたスペシャリストとして、薬剤管理業務に取り組むようになるでしょう。

では、臨床薬剤師の具体的な業務について、大きく4つに分けて見ていきましょう。

患者が服用する医薬品の情報管理

患者が服用する医薬品の履歴管理を行うことが、臨床薬剤師のおもな仕事のひとつです。患者それぞれに対して、「どのような薬をどれくらいの量で投与しているのか」「効き目はあったのか」といったデータを記録して管理します。この記録データを基にして、患者へアドバイスを行ったり、新たな治療に役立てたりすることができるようになります。また、薬の服用後の経過において副作用が現れた 場合は、その後の安全な投薬のためにデータとして記録しておくことも重要です。

こうしたデータは、患者の容態の経過を観察するだけでなく、日々の対話から確認して知ることもできるため、臨床薬剤師は高いコミュニケーション能力を備えていることも大切です。

医薬品の効果予測・投与設計

臨床薬剤師は、医薬品の効果予測および投与設計も行います。患者の性別や年齢、体格など、さまざまなデータに基づいて、投薬による効き目を予測します。患者によって効果の現れ方が変わってくるため、それぞれの患者に対して最も高い効果が期待できる投薬のタイミングを予測・設計し、医師に提案します。

臨床薬剤師には、患者一人ひとりに対応できる、医薬品全般に関する深い知識も求められているといえるでしょう。

正しい服薬法の指導

臨床薬剤師は、従来の薬剤師と同様に、患者に対して服薬指導も行います。医薬品の専門家として、服用する薬の量やタイミング、なぜその薬を服用するのかといったことを説明する役割も担っています。 服薬指導を行う患者の年齢層は、小児から高齢者まで幅広いため、そういった意味でも臨床薬剤師には患者個々人の健康を見極められる判断力と、それぞれの患者に対応できるコミュニケーション能力が必要といえるでしょう。

チーム医療の主要メンバーとして参加

臨床薬剤師は、医師や看護師などを含めたチーム医療において、医薬品のスペシャリストとして参加します。「処方する医師の誤認はないか」「さまざまな処方箋があるうち、併用によって効き目に影響を与えるものはないか」といったことを、常に客観的な視点で確認することも臨床薬剤師の仕事です。

状況に応じて、医師や看護師へ確認をとる必要も出てくるため、チームメンバーである医師や看護師との信頼関係を築くことも重要です。

臨床薬剤師になるには

日本ではまだ臨床薬剤師の認知度はそれほど高くはありませんが、臨床薬剤師のような、より高度な業務を行なえる質の高い薬剤師を育成する制度として「薬剤師レジデント制度」があります。薬剤師レジデント制度の歴史は日本ではまだ浅いものの、2002年に北里大学北里研究所病院が導入を開始した後、全国に広がり、2013年には35の病院が制度を構築。さらに、導入施設は増え続けています 。

薬剤師レジデント制度は、施設ごとに独自の運営がなされていますが、薬剤師の国家試験に合格した後、実際に薬剤師として勤務しながら研修を受けることで、薬剤師としての資質を向上させていくことができます。 従来の薬剤師よりも、さらに専門性の高い臨床薬剤師を目指すのであれば、こうした制度を通してスキルや知識を習得しておくといいでしょう。薬剤師レジデント制度の概要やメリットは、次のようになっています。

薬剤師レジデント制度とは

薬剤師レジデント制度では、アメリカの制度を参考に作られた病院での研修プログラムを受けることになります。たいていは1年目に一般的な領域を広く学び、希望者は2年目に進んでより専門的な領域を学ぶというスタイルのプログラムを実施している病院が多いようです。この研修を通して、より高い実践力を備え、高度な業務を担える薬剤師を育成することが目指されています。

薬剤師レジデント制度のメリット

薬剤師レジデント制度の研修は、従来の研修制度と異なり、受講者に給与が支払われるという大きなメリットがあります。そのため、研修中も仕事の一環として、モチベーションを高く持って取り組むことができます。 患者と近い距離で臨床業務を経験できる研修プログラムを実施している病院も多く、薬剤師として貴重な経験を積むことができるのもレジデント研修のメリットのひとつです。短期間で集中的に、高度な知識やスキルを習得することができるでしょう。

臨床薬剤師に求められるスキルとは

まだ日本ではあまり認知されていない臨床薬剤師だけに、自分に向いた仕事なのかどうなのか、判断に迷う方もいるでしょう。そこで、臨床薬剤師に求められるスキルについて見ていきましょう。

処方箋を読み取り薬物動態を計算するスキル

前述したように、臨床薬剤師は医薬品の効果予測および投与設計を行います。これは、従来の一般的な薬剤師にはない役割です。処方箋を読み取り、患者個々人の年齢や身体的データなどに基づいて、薬物動態を計算するスキルを磨く必要があります。

コミュニケーション能力と傾聴力

ここまででもご紹介してきたように、臨床薬剤師は高いコミュニケーション能力と、傾聴力が求められます。患者のペースで伝えたがっていることを聞けるように配慮するだけでなく、患者が薬物治療に対して主体的に参加してくれるよう促すための情報提供を行い、信頼関係を築かなければなりません。

良好な関係を構築しながら、患者から必要な情報を聞き出すためにも、一歩踏み込んだ質問ができるようになることも大切です。薬剤師からの一方的なコミュニケーションだけではなく、双方からの共感的なコミュニケーションを展開する必要があります。

日本でも重用な役割を担うと期待される臨床薬剤師

日本における臨床薬剤師の歴史はまだ浅く、アメリカなどに比べると役割も不明瞭なところがあります。しかし、今後は日本も高齢化がさらに進むと、医療分野の重要性も高まり、より専門性が高い臨床薬剤師のような薬剤師のポジションが確立される可能性は十分にあるといえるでしょう。

アポプラス薬剤師は、薬剤師の転職をサポートするだけではなく、さまざまな研修制度を用意し、薬剤師の転職をバックアップしています。薬剤師としてのスキルを磨きたいという方は、ぜひご相談ください。

薬剤師専門の転職サポート!30年の実績!

転職サポートに登録(無料)
過去の記事 薬剤師になるには?資格取得までのステップと試験の難度
新しい記事 薬剤師の仕事に影響大!導入が検討されているリフィル処方箋とは?

アポプラスキャリアの登録メリット

  1. 1
    「登録者限定求人」をすぐにご紹介します! 全体の80%以上がWEB公開していない求人。登録後、人気求人を優先的にご紹介します。
  2. 2
    あなたの希望条件により近づける調整をします! 求人条件はあなたの「最終条件」ではありません。より希望に近づける調整が可能です。
  3. 3
    応募から面接、就業条件の交渉まで全てお任せ! 就業中・育児中でもラクラク。企業とのやりとりは全てコンサルタントにお任せください。