サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-332-290

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~20:00

  1. 薬剤師の求人・転職情報ならアポプラス薬剤師
  2. 薬剤師の転職お役立ち情報
  3. 薬剤師の転職ノウハウ
  4. 薬剤師の転職の「自己PR」 書き方のコツとポイントは?

薬剤師の転職の「自己PR」 書き方のコツとポイントは?

登録日:

転職の際、履歴書の「自己PR」欄に書く内容がまとまらずに悩んでいるという人は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、薬剤師が転職する際の「自己PR」の書き方について、コツやポイント、注意点などについて解説します。「自己PR」のコツがつかめれば、薬剤師としての自分の魅力を上手にアピールできるようになるでしょう。

業種によって重視するポイントが異なる

薬剤師の転職先としては、製薬会社といった企業をはじめ、病院や調剤薬局、ドラッグストアなど、さまざまな業種が考えられます。しかしながら、薬剤師を採用する際に重視するポイントは、それぞれの業種によって異なるのです。例えば、製薬会社や病院の場合、薬剤師は幅広い業務をこなす必要があり、さまざまなスキルが求められるため、一次審査の書類内容が重視される傾向にあります。一方の調剤薬局やドラッグストアの場合、薬剤師は患者さんやお客様に接する機会が多いため、スキルよりも応対力が重視されます。書類よりも面接で適性があるかどうかを見極めようとする傾向が強いといえるでしょう。

書類選考で自己PRのどこが見られる?

薬剤師の書類選考では、自己PRの内容が非常に大切になります。自分の魅力が伝わる自己PRを作成するためにも、ここからは自己PRを通じて採用担当者が何を読み取ろうとしているのかについて説明します。

職場への適性があるかを見られる

自己PRの欄からは、その人材が持つ能力が仕事内容と合っているかどうかをチェックされます。これまでの経験や実績だけでなく、仕事をするにあたって必要なコミュニケーション能力や柔軟性などの適性も重要です。適性のない人材を採用してしまった場合、周りのスタッフや患者さんに不利益を被らせてしまう可能性があります。また、仕事が合わないことで本人が辞めてしまえば、選考にかけた手間と時間が無駄になってしまうでしょう。そのため、面接を行う前の書類選考の段階から適性の有無を確認しているのです。

一緒に働きたいと思えるか、人柄を見られる

経歴の欄とは異なり、自己PR欄は文章で記入するのが一般的です。文章からはその人の人柄が自然とにじみ出てくるため、一緒に働きたいと思える人かどうか、その人の人間性も見られています。職場には、それぞれ独自の雰囲気や文化があるものです。また、仕事は1人で行うものではなく、周囲の人たちとのコミュニケーションが欠かせません。そのため、採用担当者からすれば、仕事への適性があるだけでなく、職場に上手に馴染める人柄であることも採用を決める際の大切な判断要素なのです。

職場へ貢献できる能力があるかを見られる

自己PR欄では、過去の経験について記載することが多いでしょう。そのため、その人材が職場へ貢献できる能力があるかどうかも見られているといえます。職場で求められるスキルを持っていることを上手に伝えられれば、即戦力としてのアピールになり、好印象を与えられるでしょう。応募先でも通用しそうなスキルや経験がある場合は、ぜひ自己PRに記載しておくべきだといえます。

自己PRを書くための事前準備

自己PRを書く際には、いきなり書き出そうとはせず、事前準備が必要です。自分の能力や人柄を上手に伝えるためにも、以下の準備を行っておきましょう。

自己分析をやっておこう

自己PRを書く前に、自己分析を行う必要があります。「なぜ転職したいと思ったのか」「なぜ応募先にこの職場を選んだのか」などの根拠を明確にすることで、筋道の通った自己PRを作成できるようになり、内容に説得力が出ます。また、自己分析を行ううちに、自分の能力が応募先で求められる水準に達していないと気づくこともあるでしょう。不足している能力がある場合、どう補おうと思っているか、どう成長させていきたいと思っているかなどの対策を一緒に明記しておくことで、向上心も伝えられます。

経験や実績・スキルを書き出そう

自己分析を終えたら、次は自身の経験や実績・スキルを書き出してみましょう。その際、薬剤師として必要なスキルにはどのようなものがあるのかを意識することが大切です。必要なスキルを洗い出したら、それらを持っていることを裏付けられるような経験や実績がないか思い出してみましょう。過去の仕事で優れた実績を残していても、応募先の企業や職種でその経験を活かせなければアピールしても意味がありません。自己PRでは、薬剤師として求められるスキルについて記載するよう心がけましょう。

担当者に伝わる自己PRを作るポイント

自己PRを通じて自身のスキルや人柄をわかりやすく伝えるためには、ちょっとしたコツがあります。この段落では、エピソード選びや書き方など、自己PRを作る際のポイントを説明します。

経験やスキルから一番の強みを見つける

自己PRを記載する欄には限りがありますし、採用担当者も限られた時間の中でたくさんの応募者の履歴書に目を通さなければなりません。そのため、自己PRの欄にはこれまでの経験やスキルの中で1番の強みだと思えるものにしぼって記載するようにしましょう。複数の経験・スキルについて触れてしまうと、ひとつひとつについてのエピソードが短くなってしまい、説得力に欠けてしまいます。先の事前準備で洗い出した経験の中から自分を売り出す軸になる強みを厳選し、それについて深く書いたほうが担当者の印象に残るでしょう。

自分の強みが応募する職場でどう活かせるのかを伝える

自分の強みについて伝える際には、これまでの経験や実績を記載して裏付けするだけでなく、今後その強みを応募先の職場でどう活かせるのか、というところまで伝えるようにしましょう。そこまで記載することで、職場で活躍している姿を具体的にイメージしてもらえるようになります。そのためには、応募先ではどのような業務があるのかできるだけ詳しく調べておく必要があります。具体的な業務内容とともに強みを伝えれば、適性があることのアピールにもなるでしょう。

要点を簡潔にまとめて短い文章にする

先にも述べたように、採用担当者は限られた時間の中で履歴書に目を通しており、じっくり読んで内容を理解する余裕はありません。そのため、せっかく良い内容が書いてあっても、文章がわかりにくいと伝えたいことが上手に伝わらない可能性があります。そこで、自己PRを書く際には、さっと目を通すだけでも内容が伝わるよう、要点を簡潔にまとめて短い文章にすることが大切です。また、文章の構成を整えて理解しやすい流れを作る工夫も必要です。担当者に自身の強みを印象づけられるよう、最初に要点から始め、次にそれを裏付ける理由と例文を書き、最後に再び要点を述べてまとめるとわかりやすい文章になります。

自己PRでやりがちな注意すべき点

自己PRで自身の強みを伝えることばかりに意識が集中してしまうと、結果として強みが伝わらない内容になってしまうことがあります。そこでこの段落では、自己PRでやりがちな注意点について説明します。

具体性のないアピールは入れない

自己PRでは、具体性のないアピールは入れないようにしましょう。たとえ自身の強みとして伝えたいものがあっても、具体的な根拠がなければ採用担当者には伝わりません。担当者が自己PRを読んだときに納得できるよう、アピールしたい内容を証明できる根拠を記載し、説得力を持たせる必要があります。逆にいえば、根拠が見つからないものは本当にその内容をアピールしたほうが良いのか、改めて考え直したほうが良いでしょう。

ダラダラと長くならないようにする

自分の強みについて伝えたい想いが強かったり、応募先で役立ちそうな経歴・経験が多かったりすると、さまざまなエピソードを盛り込みたくなるかもしれません。しかしながら、長い説明は強みがより伝わるどころか、かえって印象を悪くする原因になるので注意が必要です。ダラダラと書かれた文章は読むのに疲れてしまい、相手への配慮が欠けていると思われることがあります。自己PRを作成したら、自分が採用担当者になった気持ちで読み直し、伝えたい内容が簡潔にまとめられているかをチェックするようにしましょう。

すべて同じ自己PRにならないように

転職する際には、たくさんの企業に応募することもあるはずです。しかしそのような場合、同じ自己PRをほかの企業に使い回してはいけません。企業によって薬剤師に求められているものが異なるので、アピールするべき内容もおのずと異なります。自己PRは、応募する企業にあったものをその都度作成するようにしましょう。また、インターネットで検索すれば、自己PRの書き方の例をたくさん見つけられます。しかしながらテンプレートを書き写したような自己PRは、採用担当者にも見抜かれてしまいます。自己PRは自分なりの言葉で書くようにしましょう。

志望動機と内容を分ける

職場に求められているスキルに合わせた自己PRを作成していると、まれに志望動機と同じような内容になってしまうケースがあります。そのため、自己PRを書くときには意識して志望動機と内容を分けるようにしましょう。志望動機で伝えるべき内容は、応募先の企業について魅力的だと感じた点やそこで働きたい理由です。一方の自己PRで伝えるべき内容は、自分自身の魅力や自分が応募先の企業でどのように貢献できるかということです。その点を混同しないようにしましょう。

自己PRに盛り込むべきポイントを業種別に紹介

ここからは、それぞれの業種ごとに求められるスキルや、それを踏まえて自己PRに盛り込むべき内容について具体的に解説します。

調剤薬局への自己PR

調剤薬局では患者さんと接する機会が多いため、自己PRではコミュニケーション能力があることを伝えるようにすると良いでしょう。特に、薬剤師は患者さんと医師との橋渡しの役割があるので、難しい医療用語を患者さんが理解できる言葉でわかりやすく伝えられるかどうかがチェックされやすいポイントです。また調剤薬局は、地域に根ざした存在です。地域医療に貢献する意欲を伝えるのも良いでしょう。

ドラッグストアへの自己PR

ドラッグストアでは、処方箋だけでなく、OTC医薬品や日用品・サプリメントなど、さまざまな商品を扱っています。そのため、薬剤師には幅広い知識が求められるのが特徴です。接客やセールスの技術も必要になるので、それらの能力を裏付ける経験があったらぜひ自己PRに記載してみましょう。また、クレームや問い合わせ対応の業務もあるので、コミュニケーション能力もアピールポイントになります。小売業なので、売り上げ向上に貢献できるスキルがあれば、それをアピールするのも良いでしょう。

病院への自己PR

病院での勤務には、医療に関する専門知識が求められます。内服薬はもちろん、注射剤や無菌調製、医薬品情報、薬品管理、感染対策など、過去の経験から得た専門知識があれば大きなアピールポイントになるでしょう。また、さまざまな患者さんと接するので、接客態度が良い点も重要です。さらに、看護師や医師などとチームを組んで働くことになるので、チームのメンバーとして働いた経験がある場合は、それも自己PRに活かせるでしょう。

企業への自己PR

製薬会社などの企業に応募する場合は、一般的なビジネススキルをアピールするのが良いでしょう。新卒採用では入社後の研修でビジネススキルを学ぶケースが多いですが、中途採用の場合は基本的なビジネススキルを持っていることが前提になります。また、企業ごとに求める人物像が異なるため、自分の強みの中からその企業に合うものを選ぶようにしましょう。

薬剤師の転職に使える自己PRの例文・実例

私の強みは、相手の立場に立って物事を考えられることです。接する相手に合わせて話し方を工夫し、さまざまな人と円滑なコミュニケーションが取れます。前職では年配の患者様と接する機会が多かったため、少し大きめの声でゆっくり話すよう気をつけていました。また、常に笑顔でいることも心がけていたため、患者様からはちょっとしたことでも安心して相談できるとお褒めいただいた経験もあります。こちらの職場でも、薬の服用方法について説明するときなど、患者様と接するときにはわかりやすい言葉遣いを心がけ、良好な信頼関係を築けるよう尽力したいと考えています。

薬剤師の転職はアポプラスキャリアへ

アポプラスキャリアは、薬剤師に特化した人材紹介会社です。専門コンサルタントが、案件のご紹介から応募、面接、就業条件の交渉まで、薬剤師の方の転職をサポートします。「価値観」や「相性」を考慮したうえで最適な求人案件を提案することはもちろん、細かな希望条件に合わせた求人案件のカスタマイズも可能です。地域特性を把握した薬剤師専任コンサルタントがサポートするため、地方への転職にも対応しています。


薬剤師専門の転職サポート!30年の実績!

転職サポートに登録(無料)
過去の記事 長く活躍する薬剤師とは?転職でベストな年齢・タイミングを考える
新しい記事 薬剤師を辞めたい...。おもな退職理由と転職前に準備したいこと

アポプラスキャリアの登録メリット

  1. 1
    「登録者限定求人」をすぐにご紹介します! 全体の80%以上がWEB公開していない求人。登録後、人気求人を優先的にご紹介します。
  2. 2
    あなたの希望条件により近づける調整をします! 求人条件はあなたの「最終条件」ではありません。より希望に近づける調整が可能です。
  3. 3
    応募から面接、就業条件の交渉まで全てお任せ! 就業中・育児中でもラクラク。企業とのやりとりは全てコンサルタントにお任せください。